Kenです。
遂に、「やめピ」メルマガが、30号を迎える事ができました。
これも、ひとえに読者皆様の暖かいはげましのおかげです。
読者様も順調に増えてまいりました。これからも、よろしくお願いいたします。(読者が増えるという事は、それだけ家庭練習に苦しむ人が多いという事かな?喜んでいいのか悪いのか。)
ある、メルマガスタンドでは、『キッズ』のカテゴリーが出来るらしく、そこでも「やめピ」が自動発行されるそうです。親向けなんだけどな。読むかな?子供たち・・。
それでは、順風漫歩(?)の第30号の始まりです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習メルマガ
目次
♪第30号:CD聞く子が上手くなる!3
♪毎年2回はやめたいという我が息子の話~
その28 「ト長調とハ長調」
♪ピアノ調律師kenのちょびっと裏話
その2 「霊感を持つ子供」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習〓〓〓〓
2005年1月8日(土)
第30号:CD聞く子が上手くなる!3
発行 ken
mail: kens-pro@mx.biwa.ne.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●ひよこ向け…………レッスン初心者・経験の少ない親御さんへ
◆ 別にCDに限ったわけではありませんが、たくさん音楽を聞いていくと曲に好みがでてきます。好きな曲が鳴ると知らず知らずのうちに口ずさんだりすることってありませんか?
◆ 別にCDに限ったわけではありませんが、たくさん音楽を聞いていくと曲に好みがでてきます。好きな曲が鳴ると知らず知らずのうちに口ずさんだりすることってありませんか?
◆ 「世界でひとつだけの花」が大ヒットしました。とても魅力的な歌詞でした。「No1よりオンリーワン。」まさに、おんがく大好き家族に贈りたい言葉です。それにしても、幼稚園児から大人まで幅広く支持されたと思いませんか。
◆ この曲にそれだけの魅力があるのはもちろんですが、それだけたくさん聞く機会があったからだと思うのです。テレビでラジオで有線で。職場で、学校で。幼稚園でも運動会のお遊戯で大人気だったそうです。それほど露出が多かったわけです。刷り込みですよね。
◆ みんなが知っているから、ますます話題に上る。ピアノの楽譜も飛ぶように売れるし、エレクトーンコンサートや大正琴のコンサートにまでレパートリーとして必ず入っている。こうして国民的歌になっていきました。たくさん耳に入るってすごいです。幼稚園でエレクトーンコンサートをすると園児みんなが難しい歌詞を教えなくても大合唱してくれます。
◆ 知っている歌なら歌うのです。好きな曲なら口ずさみます。自然に。そして、某音楽教室では、この後に”ドレミで”歌わせます。ドレミで歌うようになったら、おうちでもドレミで歌うようにしてください。難しいことではありません。いっしょに歌ってあげて欲しいのです。それが難しければ、子供さんが家で歌っている時を捕まえて「今の歌ドレミで習ったよね。ドレミで歌って聞かせて。」とお願いしてください。
◆ 歌えたものは必ずドレミで歌えるようになります。そしてドレミで歌えたものは”必ず弾けるようになります。”必ずです。もし、歌わないでいきなり弾く練習をしている子供さんがいらっしゃったら。ある意味すごいことですが、歌ってから弾くようにしていただければ、今の3分の1の時間と努力で弾けるようになります。
◆ 私の息子は、音楽教室を卒業後、ピアノ個人レッスンになりましたが、練習につまれば必ず今もドレミで歌ってから弾くように促します。ドレミで歌えるまでは鍵盤に触らせないくらいです。その結果、「弾けない!」と嘆いていたはずの息子にとっては不可能な難易度の曲も、本人が我慢が出来る時間内で弾けるようになります。
◆ 「ほ~らね。ドレミで歌ったら弾けるやろ。」うなづく息子。もっと前からこうやっていれば、もう少しましだったなと反省仕切りです。この習慣がついていない息子は、未だにいきなり弾こうとしてその度にドッカーンと爆発しているからです。
◆ よく考えたら、音楽教室の先生がレッスンでおっしゃっていることですよね。「CDを聴いてくださいね。それからいっしょに歌ってあげてくださいね。歌えたものが弾けるようになるんですから。」と。ちゃんと聴いておけばよかったです。
でも、
私の場合は、同じ音楽教室の先輩お母さんに教えていただいたんです。
◆ 娘の練習について相談した時でした。
「お宅の子供さんは毎日練習が楽しくて自分からピアノに向かうと言われますが、どうしたらそうなるのですか。」
その答えが
「聴いたものを歌う。歌ったものはドレミで歌える。ドレミで歌えたら弾けるようになるのよ。先生に習ったことは、上のコースに行っても、その先になっても同じよ。その習慣がつけば自分で出来るわ。」だったのです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
毎年2回はやめたいという我が息子の話~ その28
「ト長調とハ長調」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
●ALL向け…………読者の皆さんすべて
バイエルの曲をハ長調とヘ長調に転調して弾いてきなさいという宿題をもらった息子。「できない弾けない」と騒いでいましたが、どうやら原因は転調出来ないのではなく、元々の原曲が弾けない事にありました。
なんとか、原曲のト長調が弾けるようになった我が息子。
ますます調子に乗っています。
今日の努力目標は
「ハ長調・ト長調・ヘ長調がノーミスで弾けること。」
あくまでもゲーム感覚ですよ。
ノーミスで弾くことが大事かどうかなんて話ではありません。
私が家に帰るなり
「聞いてや!聞いてや!」とピアノの前に引っ張っていきます。
「まるで別人や!」と思いました。
出来栄えはというと・・
どうしても一回くらいはミスしてしまいます。
昼間は弾けていたそうです。
むきになって何度も弾いて、どつぼに、はまっていくので
「踏み台がないから集中できないんだよ。」と
教えてあげました。
足踏み台をいつの間にか外して練習する癖がついていたのです。
まだ背が低いので必要です。踏み台。
我が家の踏み台は特製です。”お風呂用子供椅子”(笑)ちょうどぴったりなんです。息子の身長に。
踏み台を使ったらなんと1発でやっつけちゃいました。
恐るべし”お風呂用子供椅子”。今日はハ長調を弾いて聞かせてくれました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ピアノ調律師kenのちょびっと裏話
その2 「霊感を持つ子供」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
●ALL向け…………読者の皆さんすべて
黙っていたつもりは無いのですが、私kenは、ピアノの調律もしています。音感を生かした仕事を見つけたつもりだったのですが、実はピアノ調律に絶対音感は必要ありません。その原理は・・。そんな話はあまり面白くないので、このコーナーでは、私が体験した、ちょこっとだけ面白い出来事を載せますね。
さて、ある日、ピアノの引取りの話が舞い込みました。
ピアノのある部屋に入って驚き!綺麗なんです。まだ、新しい。とても手放すのはもったいないと思いました。
「誰も弾かれないんですか?この、ピアノ。」思わず聞いてしまいました。
「えぇ。理由があって・・。」
その時、扉の影に気配を感じました。小学生くらいのお嬢さんでした。一度は、私が振り向いた気配で、サッと隠れたのですが、また、そーっと覗いてきました。
「こんにちは。」
「・・・。」返事しません。
お母さんが
「この子、ちょっと変わっているんです。皆が見えないものが見えるようで・・。」
「そうなんですか。」(怖ぁ~っ。そんな事、誰も聞いてないよ!)
「車とか、この子が嫌がって乗らない車は、必ず事故を起したりするんです。」
「そっ、そうなんですか。」(ひえぇ~っ。どこまで本当なんだ!)
「学校の先生も、周知の事実なんです。」
「そうなんですか。」(なんかわからんけど、納得してしまいそうだ。)
「で、このピアノを下取って、キーボードが欲しいいんです。」
「そうですか。」(この流れだと、何か因縁があるピアノなのか?いやだよ。)
その時、子供がお母さんの耳元で、ボソボソと囁きました。
そして、お母さんが
「どうやら、あなた(ken)は、悪い人ではなさそうですね。娘が気に入ったようです。」
「あっ、ありがとうございます。」(やっべーー。気に入られちゃったよ!)
結局、このピアノを引き取る事になり、でも、会社の誰にも相談する事が出来ず、そして、・・そして、数ヵ月後に、売られていきました。私しか知らないそのピアノの嫁ぎ先。
中古ピアノを買ったあなた!
ひょっとしたら、あなたの家にあるピアノが、そうなのかも知れませんよ!
次回に続く。
P.S
このコーナーは、恐怖オカルトコーナーではありません。(笑
あっ、それから、コッソリと、「やめピ」を読んでいる、我が娘へ・・今回も、作り話じゃないからね・・。フフフッ
+++++++++++++++++++++
~今後の配信予定
+++++++++++++++++++++
第31号:遊び弾きはやめさせるべきか
第32号:ゆっくり弾ければピアニスト
第33号:本読みで表情豊かな演奏が出来ます。
第34号:思うとおりにはならないけど、言うとおりにはなる
第35号:目の前の敵をやっつければやめません
第36号:犬にも好みがあるようです。音楽の
第37号:理由が無くても行きたくないという時
第38号:丸秘アップライトピアノとグランドピアノの違い
第39号:小さな子供が大きく見えるときって
第40号:CDラジカセの置き場所は、とても大事
順番は都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
またご希望がありましたらメールにて連絡くだされば予定を変更して配信すること
が可能です。
コメント