スポンサーリンク

ピアノの練習|遊び弾きはやめさせるべきか

その他
Elementary school music lessons
スポンサーリンク
Elementary school music lessons

kenです。

レッスン見学に来ています。メルマガのネタ探しに・・。(笑


今日は音楽教室、5人のグループレッスンのクラスです。今年春に習いだして、9ヶ月目の4,5歳のお友達です。


先生が

「冬休みは、みんな元気にしていた?。」と、問いかけると

「はーい!」と元気な返事。

「一杯雪が降ったけど、大丈夫だった?」


すると、ある子供さんが


「たくさん、雪だるま作ったんだよ。」と答えました。


みんな、それを聞いてにこやかだったのですが、


続けて、その子が

「たくさん、雪だるま作ったけど、みんな死んじゃった。」


と、寂しげに言ったのです。

ドキッ!。雪だるまが、死んじゃった??


「お手手も作ってあげたんだけど、次の日に見たら、バタッて倒れててみんな、バタッて死んじゃってたの・・・。」と、少し寂しげに語りました。


あぁ、次の日は暖かかったものね。
溶けちゃったのか。


それにしても、「死んじゃった」には、ドキリとしました。
でも、それもまた感性なんでしょうね。


「育ってますかぁ?感性。」


では、第31号の始まりです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習メルマガ
目次
♪第31号:遊び弾きはやめさせるべきか 
♪毎年2回はやめたいという我が息子の話~
 その29 「14000円」
♪ピアノ調律師kenのちょびっと裏話
        その3 「コーヒー」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習〓〓〓〓
                     2005年1月15日(土)  
  第31号:遊び弾きはやめさせるべきか 

発行 ken
mail: kens-pro@mx.biwa.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2978/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●ひよこ向け…………レッスン初心者・経験の少ない親御さんへ

いきなり結論。遊び弾きが多い子は上手になります。

◆ あこがれの貯金で少し触れましたが、子供さんにとってのあこがれは


入会前後
○○ちゃんがいっているから。
あんな風に弾けるようになりたいから。
先生みたいになりたいから。
お母さんが行けというから。
ということ等から


“弾きたいと思う曲が出て来る”でしたね。


遊び弾きはそれが表面化したものです。
何を弾いてますか?耳を澄ませてください。よく聴くと


例えば~


「ファソラファドーラソードーソファレレミファドー」


千と千尋の神隠しですね。
これだけ弾けたら、たいしたものです。


でもね、こんな時もありません?
両手でむちゃくちゃ弾きながら何やら口ずさんでいる。よく聴くと

「おおがたバスーにのってます~。」とか

「こぶた(こぶた)たぬき(たぬき)きつね(きつね)ね~こ(ね~こ)」


どうも、幼稚園で習ってきた歌のようです。先生の真似ですね。
あこがれにありましたね。


「先生みたいになりたい。先生のまねをしたい。」



◆ なりきって真似するということは幼児期の子供の特権のように感じます。

でもこの”まねっこ”は非常に大事だと思います。まねっこする時って必ず習ってなくても”両手”で弾きません?音楽教室の先生ごっこなら必ずエレクトーンの上下鍵盤両方を使ってまね弾きします。足鍵盤もものすごく魅力的みたいですよ。


エレクトーンをお持ちで無い子は床や畳を左足で踏みながら両手で弾いてません?
私の知っている子供さんの中でもとても多いです。そして、そんな子は大概上手になっています。なぜでしょう。



◆ あってようが違ってようが両手全部の指をむちゃくちゃ動かしますよね。これって運指運動の貯金だと思うんです。

先生は両手両足、すべての指を使って複雑な曲を華麗に弾かれますからね。まねするほうも大変です。自分の精一杯でまねします。ここで大事なのは、


「この姿が子供さんが自分からすすんで鍵盤に向かっている姿」


だということです。


そして


「この時は全身全霊で弾いている」瞬間でもあります。上手になるに違いないじゃないですか。



◆そのうち、本当に曲が弾きたくなります。困ったことにピアノの宿題に限らないんですけど。


◆ 7年ほど前のことになりますが、「となりのトトロ」に興味を持ったうちの


娘は

「あるこう。あるこう。私は元気~」という歌が好きで弾きたがりました。


この曲はハ長調で黒い鍵盤はほとんど出てこないんです。

そこで

「ミソドー、ソラソー、」と教えてあげたら、


本当に喜んでそればかり弾いてました。ところが、次の日弾いてるのを聞いていたら、続きを自分でさがしていることに気づきました。


「ミソドー、ソラソー、ドミソドシラソー。ララララ、ドシラソー。ラソラソレミドー」


指は無茶無茶ですがその辺りまで探り当てて弾いていたと思います。


◆ 全然弾けなかったものが少しでも弾けるようになると僅かな右手奏でもとても喜ぶものです。この気持ちを忘れないようにしたいです。メルマガを書きながらこのことを、ついつい忘れがちになる私自身も戒めようと思います。


これがわかっていれば、曲の続きを自分で弾こうとチャレンジする姿に驚くことでしょう。最初からそれくらいまで出来るかもなんて期待すると驚かないどころかがっかりするかもしれません。この差は大きいです。



◆ 私自身のことになりますが、私と姉はどんな遊び弾きをしたかというと、祖母が毎朝浄土真宗のお経を唱える節回しをピアノで面白がって弾いたり、小学校の校歌を弾いて遊びました。


姉弟ふたりで遊んだので、音が違うと注意しあって直したり、右手と左手の分担奏にして難しい曲もアンサンブル(合奏)にしたりしました。感覚的には、今の子がプレステ2のコントローラーを兄弟で持って、ロープレゲームをしているようなものだと思います。



◆ さて、自分で探り当てようとすることは、耳が同時に育っていることをさします。音感力が伸びている瞬間です。想像力も伸びていると思います。

「ああかな?こうかな?」と仮説を立て検証している時でもあります。

知らず知らずの間、鍵盤を触る時間が30分、1時間となっていきます。その間、遊びとはいえ、ずっと指を動かしているんですから基礎運指が育たないわけ無いですね。



◆ 「鍵盤を触っている時間は長いけど、宿題の曲は1回か2回よ。」と嘆かないで下さい。子供さんにとって、おそらく一番楽しい時間でしょうから。音楽が好きな子供に育って欲しいんでしたね。まさに育っている瞬間です。宿題の曲はそのエネルギーを利用して、


「うまいこと弾けるようになったね。次はピアノの曲も聞かせて。」

とお願いしたり、

「よしじゃあお母さんも弾かせてよ。」

と割り込んで宿題の曲を弾いて見事に失敗して見せたりすると

「だめだなあ。こうするんだよ。」と弾いて聞かせてくれますよ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

毎年2回はやめたいという我が息子の話~ その29
「14000円」
                    
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

●ALL向け…………読者の皆さんすべて


今年小学校5年生の我が息子。
再び、北海道に向かいます。


昨年~

学校のお友達のお母さんの知人が、網走の近くで牧場を営んでらっしゃって、夏の間バイトを雇うんだそうです。

小学生に勤まるのかなと思っていたのですが、まぁ、何事の体験だからと、気楽に参加させたのでした。


最初は、ホームシックにかかった息子。


でも、その後はよほど楽しかったのか、二週間が過ぎ、三週間が過ぎてもほとんど音信不通で、やっと戻ってきたのが四週間後。


空港に迎えに行ったのですが、見違えるようにスリムになった息子を見てビックリしました。


聞くところによると、野菜嫌いの息子が美味しいからと、野菜をたくさん食べる様になり、仕事も朝5:00から夜まで毎日9時間労働をこなしてきたからだそう。


本当に驚きました。貴重な体験でした。そして、今年も誘ってくださったのです。
息子も大喜び。


私も大喜び!


だって、往復の航空料金だけなんですもの。必要経費が・・。

最近、搭乗するお客さんの中に誕生月の方がいれば、4,5名くらいまで半額になるんですって?それを利用して、行きの料金は、14000円ほどだそうです。


私たちが、観光で北海道に行こうと思ったら、数倍しますものね。・・と、まあ、ちょっとはずかしい内情を語ってしまいましたが、とにもかくにも、いよいよ我が息子、テイクオフです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ピアノ調律師kenのちょびっと裏話
        その3 「コーヒー」
  
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

●ALL向け…………読者の皆さんすべて


黙っていたつもりは無いのですが、私kenは、ピアノの調律もしています。

音感を生かした仕事を見つけたつもりだったのですが、実はピアノ調律に絶対音感は必要ありません。その原理は・・。

そんな話はあまり面白くないので、このコーナーでは、私が体験した、ちょこっとだけ面白い出来事を載せますね。

皆さんは、一日にコーヒーを何杯飲まれますか?

朝起きて、1杯。
お昼ごはんを食べた後に1杯。
晩御飯の後、くつろいで1杯。
大体そんなところでしょうか。
お好きな方は、もっと多いかもしれませんね。

私は・・、そんなに好きという訳ではありませんが、
一日に5杯~7杯くらい飲む事もありました。

ピアノの調律をしていると、仕事が終わった後に入れてくださるんです。コーヒー。

普段、ピアノの中ってあまり覗く機会がないじゃないですか。

「調理って、珍しいお仕事ですけど、やっぱり専門の勉強をされたんですか?」
とか、

「お好きなことが仕事になるのは羨ましい事ですね。」とか
話が弾むと、おかわりがでてきます。コーヒーの。

「あっ。ごめんなさいね。コーヒー冷めちゃったでしょ。すぐに入れなおしますね。」

そうおっしゃられると、
「あっ、どうぞおかまいなく!。」とは、いったん言うのですがついつい、半分冷めたコーヒーを一気飲みしてしまって、もう1杯になってしまうんです。

本当は、そんなに好きじゃないんです。コーヒー。

でも、気を使ってくれるとこちらもそれに応えなきゃと思ってしまうんですね。それに、音楽談議は楽しいですから。

日に4,5件くらい調律することがあります。
そして、たまたま偶然、5件ともコーヒー・・なんて日もあるんです。
そんな日の夜は、目がさえて眠れません。ハハハ。

この時期は、サイダーや麦茶が、うれしいかな。
(何をあつかましい事を書いているんだ!このバチあたりめ!!)

次回に続く。

+++++++++++++++++++++
~今後の配信予定
+++++++++++++++++++++
第32号:ゆっくり弾ければピアニスト 
第33号:本読みで表情豊かな演奏が出来ます。
第34号:思うとおりにはならないけど、言うとおりにはなる
第35号:目の前の敵をやっつければやめません
第36号:犬にも好みがあるようです。音楽の
第37号:理由が無くても行きたくないという時
第38号:丸秘アップライトピアノとグランドピアノの違い
第39号:小さな子供が大きく見えるときって
第40号:CDラジカセの置き場所は、とても大事

順番は都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
またご希望がありましたらメールにて連絡くだされば予定を変更して配信すること
が可能です。

~編集後記

雪だるまを放置した結果、死なせちゃったこの子供さん。(笑

以前から
「犬のおまわりさん」が鳴ると、うれしくって踊りだすような子供さんだった
のですが、とても感受性が豊かです。

シファソの和音を聞くと
「ちょっと怖くて寂しい感じ。」なんて言ったりします。

お母さんが、

「いつも触れる子供用のCDラジカセを持たせていたのと、
遊び弾きが、とても多かったのと、替え歌が大好きだ。」
ということを、よくおっしゃってました。

やはり、環境は大事ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました