スポンサーリンク

練習がうまくいく!上達する「ピアノ記念日」とは

その他
green bouquet of chervil
スポンサーリンク
green bouquet of chervil

kenです。

娘のピアノコンクール本番が終わりました。
かれこれ、半年も持っていた曲。
精一杯演奏できたと思います。

それにしても、何度経験してもなれません。・・私が。(笑

本人も緊張するんだろうけど、こっちも尋常ではありません。
本番当日がずっと来ないといいなぁなんて正直思ってしまいます。

・・あぁ小心な私。

ちっぽけな器(うつわ)でお届けする第85号のはじまりです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習メルマガ
目次
♪第85号:ピアノ記念日
♪レッスン見学「リズム打ち」
♪毎年2回は、やめたいという我が息子の話~ その67
「ピアノ発表会。今年の曲は?」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

〓〓〓〓〓〓〓〓やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習〓〓〓〓
 2005年8月6日(土) 
♪第85号:ピアノ記念日

発行 ken
mail: kens-pro@mx.biwa.ne.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●ALL向け…………読者の皆さんすべて

毎日の練習を子供にさせるのは、むずかしいです。

それは、テクニックや表現など音楽的知識に関することより、むしろ“子育て”に通じることの方が多い気がします。

それで、最近よく“子育てカテゴリー”のメルマガを読んでいます。
とても勉強になります。ある小学校先生のメルマガで、こんな記事を見かけました。

~以下本文
◆ 「子供が何かを始めたときに、親がいつも意識していて、忘れない ことが成功の秘訣です。そして、夢や目当てを紙などに書いて目に付くところに張っておくといいですね。そうすることで、常に意識し続けることができます。」

この記念日という方法も、常に意識し続けるための工夫として使えます。

つまり、子供が成長を見せてくれた日やいいことがあった日以外にも、何かを決意して始めた日なども記念日にすることができるのです。

◆ 「年長さんになる今日から、毎食後歯を磨くぞ」といって始めたら、歯磨き記念日です。

「3年生になる今日から、毎朝ラジオ体操をしようっと」といって始めたら、ラジオ体操記念日です。

「1年生になる今日から自分の使った食器を洗おう」といって始めたら、食器洗い記念日です。

「2年生になる今日から毎日ピアノの練習を10分しようっと」といって始めたら、ピアノ記念日です。

~以上本文

◆カレンダーにあらかじめ書いておくといいですね。子供が成長を見せてくれた日やいいことがあった日を記念日にすると、それを励みとしてがんばるそうです。

ただし、三日坊主で終わると逆効果だそうなので、あくまで親のほうが覚えておく一里塚のように利用するのがよいそうですよ。

◆ このメルマガは「親力で決まる子供の将来」といって、読者数は19000人以上だそうです。

パソコンでネットをされる方は是非、一度ご覧ください。教師歴22年の現役小学校先生が、子育てや家庭教育の方法を具体的に提案されておられます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■■■メルマガ■■「親力で決まる子供の将来」■■■■■■■■■■

まぐまぐメルマガ大賞の「学校・教育」部門の最高賞を受賞!!
まぐまぐHPに「親力診断テスト」連載中
http://jr.mag2.com/oyaryoku/index.htm
教育界で最高峰のメルマガ!!・・・読者数はナント19000人!!
教師歴22年の現役が、子育てや家庭教育の方法を具体的に提案します。      
http://www.oyaryoku.jp/
書籍「『親力』で決まる!」(宝島社)も大好評発売中!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ レッスン見学  「リズム打ち」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

●ALL向け…………読者の皆さんすべて

先月から、グループレッスンのレッスン見学に来ています。
今日のクラスは、5月にスタートしたばかりのクラス、「幼児科」さんです。
4人のクラスに、連れ子さん3人。お歌の元気なにぎやかなクラスです。

このクラスは、リズム打ちがとても好きなようです。
先生が言うより早く、

「先生!!タンブリンでやろう!!タンタンタン!!」

「じゃあ。やろうか。みんなタンブリンと鈴。好きな方を取りに来て!!」

我先にと、飛んできて好きな楽器を手にしたら、雲の子を散らすように席に戻ります。

(リズミカルに、テンポを一定にして・・・)
先生:「じゃあ、みんな行くよ!  タン・タン・タン・はい!」

みんな:「タン・タン・タン・はい」

先生:「ターン・タ・タン・はい!。」

みんな:「ターン・タ・タン・はい!」

先生:「タ・タ・タ・タ・タン・はい!」

みんな:「タ・タ・タ・タ・タン・はい!」

音楽を始めたばかりのお友達は、このリズム打ちの先生とのやり取りがだいすきです。

お母さんにお話を伺うと、

「家でも、お風呂でするんです。最初は私(お母さん)からはじめて、次に子供が先生役をしたがるんですよ。」

そんなの簡単!!と、おっしゃる方には・・

お友達がたたいているときに、次のリズムをたたくんです。

先生:「タン・タン・タン・はい!」
           ↓
みんな:「タン・タン・タン・はい!」 同時に重ねて「ターン・タ・タン・はい!」
           ↓
みんな:「ターン・タ・タン・はい!」 同時に「タ・タ・タ・タ・タン・はい!」

みんな:「タ・タ・タ・タ・タン・はい!」同時に重ねて次々とたたいていきます。

なかなか難しいですよ。集中してないと負けちゃいます。(笑

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪毎年2回は、やめたいという我が息子の話~ その67
「ピアノ発表会。今年の曲は?」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

●ALL向け…………読者の皆さんすべて

小さい頃は、全く自分から練習しなかった息子・・・。
毎年2回は「ピアノやめる!」といっていた息子・・・。
ピアノを続ける条件ではじめた合気道。
ドッジボールと北海道でやる気と目的を見つけた息子・・・。
最近、サッカーと野球に興味が出てきた息子・・・・。

そして、そんな息子の小学校最後のピアノ発表会がやってきます。
12月予定です。

あるいは、もうこれが最後の発表会になるかもしれない。
「中学校に進んだら、スポーツをがんばる」と宣言しているから・・・。

さて、
先週のレッスンで、ピアノ発表会の曲を先生からいただくはずでした。
でも、どうやらまだもらっていないようです。

妻:「お父さん。去年の発表会の本を探して。」

Ken:「どうして?」

妻:「去年の発表会の曲が入っている本の中から、今年の曲も選んでくれるんですって。」

Ken:「去年の本みつからないの?」

妻:「去年の曲って、なんだったっけ?」

Ken:「えっ?」

妻:「去年のと同じ本って、お父さん知らないの?」

Ken:「お父さん知らないの?って、お前は覚えてないの?」

妻:「覚えてないわよ。とにかく、本を持っていかなきゃ曲がわからないんだから頼んだわよ。」

Ken:「えぇ~。本人は覚えてないの?お姉ちゃんに聞いといてよ!」

・ ・・・ソナチネだと思うんだけどなぁ。
最後の発表会かも・・・、なんて感慨深げに語っているわりには、去年の曲も覚えていないという醜態。

そうだ!! メルマガのバックナンバーを見よう!!

・・・・・「トルコ行進曲」でした。     違うじゃない。  反省。

今年も始まるなぁ。発表会バトルが・・・(笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kenです。いつも「やめP」をごらんいただいて有難うございます。
頂いたメールすべてをご紹介できなくて申訳ありませんが、
お返事はがんばって書きますのでドシドシ送ってきてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちらです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kens-pro@mx.biwa.ne.jp 
このメールは作者に直接届きます。ご感想をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

+++++++++++++++++++++
~今後の配信予定
+++++++++++++++++++++
第86号:先生にも負けないお母さんの眼力
第87号:様々な音楽・色々な楽器
第88号:エネルギーがたくさん集まるところ
第89号:ストレス発散と音楽
第90号:幼稚園の送り迎えと鼻歌

順番は都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
またご希望がありましたらメールにて連絡くだされば予定を変更して配信す
ることが可能です。

~編集後記

「娘さん。堂々と弾いてましたね。」
「あんなに落ち着いて弾けるなんて素敵ですね。」

そんな風にお声をかけていただきました。
ありがとうございます。

でも、娘本人も心臓バクバクだったそうです。

見えないんです。・・内情ってやつは(笑)

きっと、隣の芝生は青いんだろうなぁ。

わが子の演奏って、正確に判断できないですね。
一番へたくそに思えることもよくあります。

妻も言いました。

「一番心臓が高鳴っているときに、横から声をかけられて私の心臓の音が聞こえてしまうか心配だったわ。」

皆様もそんなご経験がお有りでは・・?

コメント

タイトルとURLをコピーしました