スポンサーリンク

ピアノ練習|本読みで表情豊かな演奏が出来ます。

その他
スポンサーリンク


Kenです。

うかつにも、風邪をひいてしまいました。熱が出てきて、ちょっとふらふらです。

でも、休むわけには、いかないので風邪薬とユンケルを飲んで仕事に出ました。眠たくなるので、外に出るわけにもいかずデスクで、うつらうつらしているだめだめサラリーマンです。

こっくりこっくりの第33号の始まりです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習メルマガ
目次
♪第33号:本読みで表情豊かな演奏が出来ます。
♪毎年2回はやめたいという我が息子の話~
 その31 「ピティナ」
♪ピアノ調律師kenのちょびっと裏話
        その5 「うちわ」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓やめないピアノ・エレクトーン楽しい家庭練習〓〓〓〓
                     2005年1月29日(土)  
  第33号:本読みで表情豊かな演奏が出来ます。

発行 ken
mail: kens-pro@mx.biwa.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2978/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●ひよこ向け…………レッスン初心者・経験の少ない親御さんへ

◆ 3年ほど前のことですが、娘が本屋さんで本を買いました。

「五体不満足」。乙武さんのベストセラーです。

正直小学校4年生で買う本ではないなと思いましたが、妻のすすめもあって買った様子です。 妻が食事の買い物に言っている時間、私と娘は車で待つことになりました。


◆早速、”五体不満足”を読んでいる娘。私はふと思いつきました。
ただ単に読むだけでなく、表情をつけて読むことや、人に読み聞かせる力はついているのだろうか。試してやろう。と


◆そこで「互いに読みあってみよう!単元ごとに。」と提案しました。案の定のってきた娘。

まず娘。淡々と呼んでいくのですが、あまり表情はなさそうだなあ。かぎ括弧も棒読みだなあ。まだ、このゲームの趣旨はわかってなさそう。そこで、チェンジ。まずは、標準語で読み聞かせ、次にべたべたの大阪弁。かぎ括弧の中も大阪弁。娘はくすくす笑ってます。

◆本の内容もおもしろいんです。


読んでいる私も次第に楽しくなってきて、食い入るように話を聞く娘を見て、もっと色々試して読んでみたいと思う様になって来ました。すると娘は


「お父さん替わって!!」


と読んでいる最中なのに本を私から取り上げ、大阪弁を真似して読み出しました。今度はかぎ括弧もちゃんと台詞のように感情を込めて読んでいます。



◆どうやら、読んで聞かせることの楽しさがわかったようです。


家内が買い物を終わって帰ってきてからも、しばらくずっと読み聞かせてくれました。途中に意味の難しい言葉も出てくるのです。その都度、質問してきます。

「”随時”ってなに?」
「この字は、なんて読むの?」という具合に。

勉強において、丸暗記は何でも大変ですが、こうして読むことの楽しさを感じてからの疑問や質問の答えはとてもスムーズに吸収するようです。


◆ 楽譜を読んで曲を弾くということも、物語を読んで表情をつけて話すことも同じじゃないかなと思います。表情つけて本を読む楽しさが表情つけて弾く楽しさにつながってくれたらいいなと思います。が、今のところうちの子はつながってなさそうです。(笑)



◆ 本読みの得意な方がいらっしゃいますよね。本は楽譜と違って読み方を指定したりしませんね。

“ここは大声で読みなさい。”とか”やさしくささやくような声で読みなさい。”とか。
でも、読み聞かせの上手な方は、なんと上手に抑揚をつけてお読みになります。聞いている人が引き込まれていきます。

 楽譜には、丁寧に拍子記号や表情に関する様々な指定があるのにもかかわらず、どうもそれを無視して弾く子供が多い気がします。そのことに気づくキッカケに読み聞かせることの楽しさを体感することが有効ではないかしらと思うのです

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

毎年2回はやめたいという我が息子の話~ その31
「ピティナ」
                    
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

●にわとり向け………レッスン暦の比較的長い方・経験の多い親御さん向け

昨年の事になりますが、
ピティナコンクールに行ってきました。

それにしても皆さん上手です。
どれくらい練習したら、あんなに弾けるようになるんだろう。
どれくらい涙を流せば、あんなに弾けるようになるんだろう。

C級(小5、6年生中心)の全体講評と審査結果発表に立ち会えました。



審査委員長のお言葉。抜粋


「みんな本当によく練習をしています。とてもよく弾けているけど、真心を込めて弾けるようになるためには、ピアノ以外の音楽、例えばオーケストラなんかも聞きに行ってくれると良いと思います。」


「ピアノは誰もが、簡単に音が出せる楽器だけど、他の楽器は音を出す事すら難しいものもあります。それから、ピアノは一人でメロディー、リズム、ハーモニーが出せるけど、他の楽器はそうは行かない。」


「一人でオーケストラのように演奏できるピアノが、実は本当のオーケストラのように色彩豊かにする事が大事だと気づいて欲しいんです。」


ピアノを色彩豊かに演奏できる事は、本当に大事な事ですね。でも、とても難しい。それから~


「今日の結果は、明日なら変わっているかもしれないし、順番が違っていれば、結果も変わってきただろうし、一つの通過点として受け止めて欲しいと思います。今日の結果が全てではないのです。」


結果が付きまとうコンクール。渦中にいるとなかなか理解できない言葉かもしれません。でも、信じていこうと思います。

そして、審査結果の時間がやってきました。


全国大会に進出した子供さんのご家族が、私の真前に座っておられました。
お母さんの目から、大粒の涙。

コンクールに、かけてこられた、ご家族の熱い思いが叶った瞬間でした。

みんなの代表だよ。
精一杯がんばって演奏してきてね。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ピアノ調律師kenのちょびっと裏話
        その5 「うちわ」
  
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

●ALL向け…………読者の皆さんすべて


黙っていたつもりは無いのですが、私kenは、ピアノの調律もしています。

音感を生かした仕事を見つけたつもりだったのですが、実はピアノ調律に絶対音感は必要ありません。その原理は・・。そんな話はあまり面白くないので、このコーナーでは、私が体験した、ちょこっと
だけ面白い出来事を載せますね。


真夏の調律。暑いです。
本当に毎日うだるような日が続いていました。


こんな日でも、背広にネクタイで仕事をしなくちゃいけないんです。
サラリーマンと調律師。


重たい工具かばんを、左手に持ち、右手でインタホンを押します。

「お邪魔します。ピアノの調律に来ました。」

家の中から、ランニングシャツにタオルを首からかけた、お婆ちゃんが出迎えてくれました。

「よう来てくれたね。ほんじゃお願いしますわ。」


ありゃあ。おばあちゃんの格好からすると、きっと冷房は効いてないな。と思ったら、エアコンはあるけど、やっぱり入っていませんでした。(暑~い!!。)


調律を始めました。ハンカチで汗を拭きながらの様子に、お婆ちゃんは

「ごめん。ごめん。暑かったねぇ。うちは、冷房嫌いやから、入れてなかったけど、今つけるからね。」


ところが、調律を途中までしてしまっているので、だめなんです。何がというと・・、

冷房が入って、室温が急激に変わると、せっかくやってきた調律が狂ってしまいます。(実に温度変化に、敏感なんです。)だから、丁重にお断りしました。本当は狂ってもいいから入れてくれ!!と思っているんですけどね。(笑)

しばらくして、背中の辺りに、気持ち涼しい風があたりました。

振り向くと、そこには、うちわを持って、こっちを扇いでいるおばあちゃんの姿がありました。

おばあちゃん。汗だくじゃない。ありがとね。

次回に続く。

+++++++++++++++++++++
~今後の配信予定
+++++++++++++++++++++
第34号:思うとおりにはならないけど、言うとおりにはなる
第35号:目の前の敵をやっつければやめません
第36号:犬にも好みがあるようです。音楽の
第37号:理由が無くても行きたくないという時
第38号:丸秘アップライトピアノとグランドピアノの違い
第39号:小さな子供が大きく見えるときって
第40号:CDラジカセの置き場所は、とても大事

順番は都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
またご希望がありましたらメールにて連絡くだされば予定を変更して配信すること
が可能です。

~編集後記

私の周りでは
そろそろ、風邪が流行りだしていますが、
皆様はいかがでしょうか。

それにしても、
滋養強壮剤は、効きますね。
シャキッとします。
若い頃は、飲んでも何も変わらなかった気がするのですが
年をとると、効き目が如実に出るんですかね。

反対に、風邪薬は眠たくなります。
「眠たくなりません。」と書いてある薬でも
眠たくなるんです。・・・私

きっと、暗示にかかりやすいのでしょう。
ひょっとしたら、催眠術なんてイチコロかも。(笑

寒い日が続きますので
皆さん風邪には気をつけて、練習頑張りましょうね。

では、また来週。ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました